tokosiba

桐光学院 芝本校ブログです。

一週間の無料体験 随時受付中: ☎0534643313へ ご不明点にもお答えいたします。

15 9月

中3次の学調まで 岩本

中3は次の学調まで約11週間

その間に中間テスト,期末テストがあります

2学期は通信簿が重要なので約3週間前から定期テストの勉強に切り替えるとすると,実力テストに当てる勉強は11-6=5で約5週間程度

5週間というと夏休みと同じぐらいの期間です。

しかし,今の期間は学校があるので,夏休みと同じように朝から夜までテキストを解く時間はありません。

学校の宿題ももちろんあります。

精一杯時間を実力テストの勉強に当てたとして,1日に勉強できる量は夏休みの1日の勉強時間の半分以下になります。

そうなると実際は5週間と言っても,夏休みレベルの勉強で考えると2週間程度の時間しかありません。

今はまだ秋期講習のテキストを解く時期です。

しかもできる限りの時間を作り出して

そして,すぐに中間テスト対策へと切り替えます。

学調まで3ヶ月もある・・・と単純に考えていては大きな失敗をします。


14 9月

A stitch in time saves nine. 今日のうちに

本日の中3Aクラス

明日の中3Sクラスの授業の際に


「秋期テキスト」を配付します。


秋は中間テスト,期末テスト,12月学力調査。

目標のテストが目白押しです。いつどのタイミングで何をすべきか。1つずつ指示をしていきます。
まずは中間テスト対策前に秋期テキストの指示を出しています。

xlsx9

14 9月

中1A 桐光模試  お休みだった生徒


本日(14日)は中1Aクラスの生徒の桐光模試です。
午後7:40~9:55

12,13日の桐光模試の日に欠席だった生徒は
本日後日受験が可能です。ご承知おき下さい。
受験の際は各学年の授業の時間と同じ時間帯で行っています。
(事前に連絡をいただけると助かります。)

来週より中間テストの対策に入っていきます。
まだも詩の終了していない場合は早めに受け,昼間テストに向かってほしいと思います。







14 9月

熟練

中郡校でも理科を担当する石野先生

中郡校ブログ→ http://nakagori.blog.jp/archives/1060933197.html

中郡校の生徒指導は校舎長の鈴木先生より長く生徒を指導しているのだとか。

ちなみに芝本校の生徒指導歴も校舎長の私平野と同じです。

全ての学年の理科と一部の学年の国語を指導しているため

私より長い時間,芝本校の生徒を指導しています。


DSCN7486


学調後中3生の授業。

昼間テストに向けてさらに熱がこもります。

たくさんの行事の中でもしっかり結果を出す。

次の目標は中間テストです。




14 9月

中1 関数 岩本

北部中の中1数学は,はやくも関数に入りました。

中1の関数は比例・反比例
この単元は,中2が現在学習している1次関数に続きます。
さらに中3では2次関数を学びます。
学調や入試にも頻出の単元です。

この単元の前に学習した方程式も中2・中3へと続く重要単元です。
数学は前の単元が固まっていないと,次の単元でつまづきます
理屈が分かっても計算できなければ問題が解けません。
しっかりと定着を確認しながら,テスト範囲を考えながら
授業の進め方を調整していきます。



13 9月

ディフェンディングチャンピオン?


昨日も桐光模試に向け,自習の時間を重ねる中1生,今日は桐光模試当日でしたね。
第1回桐光模試では桐光の中1生TOPも生まれた芝本校。
第2回もどんな結果が出るかな?


DSCN7485


13 9月

中学生も・・・。


昨日,中2クラスで桐光模試が始まりました。
中間テストの前哨戦,手ごたえはどうでしょうか?

今週は中間テスト対策の日程表も配布しています。
満点小学生に負けていられません。中学生もテストに向けて気持ちも行動もあげていきましょう。

DSCN7480
13 9月

満点

小学生も2学期のテストが始まっています。
昨日は2人,満点笑顔の報告です。

次も頑張ろうと思ったり,友達も頑張るから・・・と思ったりしてくれると良いな。と思います。



DSCN7479

13 9月

時間の使い方 岩本 

中3は中学生活最後の2学期

たった4ヶ月間に色々な行事やテストがあります。

学力調査Ⅰ(すでに終了)
中間テスト
期末テスト
学力調査Ⅱ
体育大会
合唱コン

どれも手を抜けない行事とテスト
そのときどきでやることをしっかり考えていかないと,時間はアッという間に過ぎていきます。

勉強に関しては
今までのように1週間単位で来週からと考えていては失敗をします。
1日,1日の取り組みが重要
今日,できなかった部分を必ず明日取り戻すという気持ちを持ち続けて下さい。

例えば,1週間以内の期限の追試
1週間後に合格するか明日すぐに合格するか
この動きが効率や定着を大きく左右します。
今日,間違ったことを明日修正する方が時間的にも効率的です。
間違った場所の記憶もはっきりしています。
でも,成績が伸びない生徒たちの大半は1週間後まで引っ張ります。

宿題も全く同じ
完全に忘れてしまってからの1週間後に宿題をやることはいかに効率が悪いのかを考えてみてください。

考え方や行動を変えていけば,成績は伸びます。
そんな2学期であるように常に話をし続けていきます。



12 9月

対策

テスト対策日程を配付しています。

来週より中間テスト対策が始まります。

xlsx2

ギャラリー
  • あとは合格を待つだけ。
  • 春期講習,まだまだ受付中!
  • 春期講習,まだまだ受付中!
  • 春期講習,まだまだ受付中!
  • 受験生のみんなへ 
  • あと数回 鈴木透馬
  • 新中2&新中3 塾生限定!実力アップ講習
  • ラストスパート
  • 2/19(日) 新中1説明会 まだ間に合います
アーカイブ
カテゴリー
アクセスカウンター